人気ブログランキング | 話題のタグを見る

移住する?

お仕事1週間目

オファーレターと契約書が全く届かず、口約束だけでスタートする事になってしまったりと色々ありましたが、ようやく今週の月曜日から働き始めました。

契約の方なんだけど、結局HRから契約書類をメールで送ったらしい(受け取ってない)んだけど、何らかの理由でとど無かったようです。確認の電話を入れるか、冊子を郵送したんだから、その中に1枚その旨手紙でも入れておいてくれたらよかったのに、そんな所がオージーです(笑)。初日にHRの方から「いい加減書類を送ってくれないと給料が払えない」というメールが大学のメールアカウントに届いていて初めて謎が解けたというわけです。メールを再送してもらってようやく契約書をゲットする事ができました。

給与ですが、その等級の中の一番下からスタートでした。スーパーも初年度は1年契約なので9%だけのようですが、2年目にPermanent契約になれば17%になるそうです。仕事は通常より少し長めなんですが、その分隔週でなんと週休3日です。これはいい。

で、働き始めた感想ですが・・・・・聞き取れない!
特に最初の2日は大変でした。一対一でもものすごく早くまくし立てるようにしゃべるので、仕事に関することでも聞き取れない事があって胃が痛くなりそうでした。頼むから話しかけないでくれ、みたいな・・・・ただ、徐々になれて、今日はおっかなびっくりで電話を取ったり、お客さんの応対などもしたりしました。といっても「○○は今いないので、何時ごろまた来て」とか「ちょっと自分じゃわかんないので、後で○○が戻ってきたら聞いてみて」とかそんな程度ですけど。

一方で仕事内容なとても面白いし、労働環境も最高にいいです。初日は設計環境のセットアップなどで一日潰れてしまったけど二日目から簡単なプロジェクトを1つまかされて、今週はずっとそれ関係の仕事をしてました。

仕事内容なんですが、院生や学部生、または研究者の使う実験装置の設計全般なんですが、基本的に一人が一つのプロジェクトを全部担当するので、ヒアリング、構想、設計から、製造、プログラミング、組み立て、設置まで全部一人で、まさに「オレ開発部」状態です。これは楽しい。

今週は、シャーシを作るのに、分厚いアルミのボックスを、隣の機械加工室からドリルやいろんな工具を借りてきたりして、穴を空けてスイッチ類を取り付けたり、基板設計ソフトを使って回路からパタンまでを自分で設計して、そのままフィルムに焼いて感光して銅箔を溶かして、さらにドリルで穴あけをして基板を作ったりしてました。他にはそのうち使うであろうマイコンの評価ボードのプログラム環境をつくって、LEDをチカチカさせて遊んだりとあっという間でした。

今の所英語以外は夢の職場です。

あと仕事以外にも構内にはいっぱい芝生があっていい感じです。ただ今の時期は学生が多いのでのんびりというわけにも行かず、ランチはもっぱら隣接する川原の土手に寝転んで食べています。毎日ピクニックをしてるみたいですよ。

とりあえずこの調子で首にならないようがんばっていこうと思います。

お仕事1週間目_b0042053_21555133.jpg

by trancoso | 2007-03-09 21:46 | 就職活動&仕事 | Comments(19)
Commented by bluenori2005 at 2007-03-10 07:09
職場デビューおめでとうございます。楽しそうな仕事ですね。Trancosoさんにピッタリな印象を受けましたよ。あとは慣れていくのみ。自分もまだまだわからない事だらけです。聞き取れない事も多々あり、苦戦は続きます。お互い頑張りましょうね!
Commented by アナログ2号 at 2007-03-10 08:21 x
コメントが中々できなくて・・・

外部ブログにたどりつくには一寸大変な状態なのです。
何しろ、パソコン初心者から進歩していないので・・・

さて、お仕事楽しそうですね。
仕事が楽しいのは人生楽しいことに通じる様で、幸せなことでしょう。

景色が凄く綺麗な所に居られるのですね。

私の中では、豪州のイメージは砂漠なので、一寸ビックリです。

ではまた。

Commented by trancoso at 2007-03-10 19:38
bluenoriさん
ありがとうございます。思っていたよりも高度な事をやっているので、いろんな事が学べそうです。英語の方はやはり何年学校で勉強しても、実生活をカバーする事は出来ないだろうし、この辺は実戦で学んでいくしかないんでしょうね。お互いがんばりましょう!

アナログ2号さん
今の所楽しく仕事出来ています。給料は安いですが労働時間が日本より全然短いので、仕事帰りに釣りをしたりなんてことも可能です。

景色の方は移住者の大部分がイギリス人の子孫なので、こういった植物園やヨーロッパ原産の樹木、芝などを持ち込んで何とかイギリス風にしようとしているんでしょうね。ただそこは乾いた国ですのでそんな植物を持ち込んでも、水をまかないと枯れてしまうので、水不足の下人になったり大変なようです。
Commented by recklesskangaro at 2007-03-10 20:10 x
お仕事すごく面白そうですね。世話になってた整備工場の人たちがいっつも開発と称していろんなものを作ってて、バイトで色々手伝わされましたが、僕も大学理系に進んどけばよかったと思うこのごろです。
Commented by yellow-bus at 2007-03-10 23:00
いよいよ働き始めたのですね。おめでとうございます。
最初は大変だと思いますが、頑張ってください。私らも引越し、頑張らないと。出発の日が決まったりして、ちょっとづつ、移住することを実感してきている今日この頃です。
Commented by trancoso at 2007-03-11 17:06
recklesskangaroさん
そうそう、いろんな人が毎日来て「こんなの作れないかー?」などと好き勝手な事を言ってきます。来月から学部生の実験が始まるらしく、今度は学生間違ってつないで燃えた回路の修理とかそんなのがどんどん入ってくるようです。でも、隔週週休3日は貫きそうです。さすがAusie。

yellow-busさん
いよいよ渡航ですね。メルボルンはアデレードと同じで熱波が来れば40度、寒気が来れば夏でも寒いという非常に良く似た気候ですので、くれぐれも温度差に気をつけてくださいね。このところ両都市とも夜間はすごくひんやりするようになって来ましたので。
たぶん4月のホリデーぐらいにメルボルンまで遠征に行くと思いますので、そのときにでもお会いできたら嬉しいです。

Commented by Yu-j at 2007-03-11 20:17 x
いいなぁ、夢のような「夢の職場」。楽しそう。がんばってね~。
Commented by trancoso at 2007-03-14 21:03
Yu-jさん
何とか首にならずに2週間が過ぎようとしてます。(今週は週休3日なので)
また暇なときに飯でも食べにきてください。
Commented at 2007-03-16 15:29 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by lakemackenzie at 2007-03-18 01:05
いいですねー。始まったんですね。専門的な仕事みたいだし、なかなか英語も鍛えられそうですね。自分もこれから就職活動をしっかりやらんといかんですね。今、TAFEで英語を勉強しながら、就職活動をしてるところです。メルボルンで待ってますよ。
Commented by trancoso at 2007-03-19 11:58
To lakemackenzie-san
Thank you for your comment, this is from my workplace because there have been a problem with the Internet in my place for a couple of days.

English here still sounds like Chinese to me sometimes. It is so different from one at the language school. I just try to chatch up day by day.

See you in Melbourne perhaps in the end of April.
Commented by trancoso at 2007-03-19 12:06
To ryoki san
Sorry in English the reason above,

As I mentioned in my blog, there are a little opportunity for electornics circuit design even if you have sound experience in this field. However there are quite a few demand in Electic Engineer for building or power plants. Also there are planty of positions for Software programmer with C or Java.

So if it is possible, you should have experience in those areas for at least 3 years in Japan. No experience means no jobs in Australia.

Anyway, When I fix the problem with the Internet, I will comment in Japanese, so if you need further advice, feel free to write here.
Commented by Ryoki at 2007-03-20 22:15 x
アドバイスありがとうございます。勉強不足ですみませんがElectic Engineer for building or power plantsは日本語で言うと、発電所などの電力関係の仕事であっていますか?それとSoftware programmer with C or Javaは組み込みソフト系の仕事ではなく、アプリケーションのソフトウェアプログラマーという意味でしょうか?あともし音系以外の回路設計エンジニアの場合オーストラリア全体を通してほぼ仕事はないのでしょうか?度々すいませんがコメントお願いします。
Commented by trancoso at 2007-03-21 12:13
Ryokiさん
日本語のインストールに成功しました。
Electricも幅は広いですが、特に求められているのはビル建設時に必要とされる分野だと思います。受電設備とかビルの電力システム全般にかかわるような強電分野全般は需要があるようですよ。やはり建設関連は国内でまかなうので需要が多いようです。

IT系の方は、やはり組み込み系よりも一般的なアプリケーションの方が需要は多いと思います。ご存知のとおりソフトもハードも先端技術は常にアメリカ、日本などで開発されますし、特に電子系の民生品のほとんどは日本製かアメリカ製といっても言い過ぎではないと思いますのでやはり開発はそれらの国で行われてオーストラリアに輸入されるのが一般的です。
Commented by trancoso at 2007-03-21 12:13

こちらで需要が多いのは、こちらで開発する必要がある分野でしょうね。電子なら軍事分野、国内重機メーカーや特機分野などの制御回路、ソフトならWeb系やビジネスアプリケーションなどカスタマイズが必要な分野でしょうか?

オーストラリア全体でいっても、やはり回路設計は人口の割りにポジションが少ないような気がします。一時引っ越す事も考えて、シドニーやメルボルンの求人なども見ましたが、アデレードと大きくは違わないようで、あまりありませんし、シドニーは求人が多くても優秀な人材も多いのでなかなか難しいのだと地元の人が言ってました、
Commented by Ryoki at 2007-03-22 02:44 x
アドバイスありがとうございます。オーストラリアでのエンジニアの事情がよくわかりました。しかし、永住権の申請でのエンジニアの学歴と職歴の一致からできるだけ、ソフトよりハードの方をやりたいと考えています。あと私てきなことなんですが、ビルなどの電力関係の仕事より、できればものづくりの仕事につきたいと考えています。もし設計の仕事をするならばどういった分野の需要があるでしょうか?やはり音や車関係でしょうか?
Commented by trancoso at 2007-03-22 12:15
一番いいのは、定期的に求人情報サイトをチェックする事でしょうね。毎週かかさず3ヶ月ぐらい続けてチェックしてみると大体の感じがつかめると思います。

http://www.careerone.com.au/

Keywordsの所にElectronicsと入れて検索するといいでしょう。あと気をつけるのは、Defence関連の求人には外国人は応募できないということです。これがとても多い(時には半分以上)ですので、私のように求人が多いと勘違いしないように気をつけてくださいね。
Commented by Ryoki at 2007-03-22 19:59 x
わかりました。自分でチェックしてみようと思います。いろいろ詳しく説明していただきありがとうございました。
Commented at 2007-04-02 20:42 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
名前
URL
削除用パスワード
<< お仕事1ヶ月 就職活動総括 >>



日本も好きだけど、もう少しだけスローな生活がしたい。というわけで、オーストラリアはアデレードへ移住してみました。とりあえず仕事はみつかったんだけどどうなる事やら?

by trancoso
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
カテゴリ
お役立ちリンク
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル